« おいしい葡萄の旅 | トップページ | 豆大福と麩まんじゅう。 »

2015/05/13

たごまる。

先日の青森の義母との電話での会話。
私が送ったサマーセーターの長さが長めなので、
どうやって着こなしたらいいか分からない的な話の中で…。 

私 「おかあさん、それって腰の辺りでたごませて着るの」

母 「ん?」

私 「たごませるって分からないですか?」

母 「うん、分からない(笑)」

私にとって、この「たごませる」が一番ぴったりくる表現
だったのです(^^ゞ
他にぴったりくる表現って、何だろう?
クシュクシュさせる?ん~、納得できない(ーー;)
帰ってきただんな様に言っても、やっぱり通じなかった(笑)
ただ、ネットで調べると「たごまる」って言葉の説明は出て
くるのですが、「たごませる」は出てこない(~_~;)
私的には、「たごまる」と「たごませる」ではちょっとニュアンス
は違うんですけどね。こういう使い方はしないんでしょうか?
ちなみに「たごまる」の説明は、「たるんで一箇所にかたまる。
ルーズソックスの状態」とあります。私としては、子供の頃、
セーターの中に着せられていた長袖のシャツが中でくしゅっと
なって「いづい」感じになってたのが一番ぴったりくるかな?

ついでに言うと…。
学生時代、「ぶちる」が通じなかったことにびっくり(^_^;)
こんなに的を得た言い方、私にとっては他に無いのにな~。

|

« おいしい葡萄の旅 | トップページ | 豆大福と麩まんじゅう。 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。