« 今日のおひとり様。 | トップページ | こだわりのカレー屋さん。 »

2007/02/02

雪国の人?!

仙台もやっと雪が積もりましたね~。
暖かいのもうれしいのですが、やっぱり冬にはこういう
雪景色が見れないとちと寂しい感じもするものです。
そして、雪が降ると傘を差すか差さないかで見解の
違いが出るのがウチの夫婦。仙台で長い間暮らしてきた
私は、ちょっとでも雪が降ると傘を差すのが当たり前(^^♪
外を歩く人を見ても大抵の人が差してますよね。
でも、でも青森育ちのウチのだんな様は、この程度の
雪では傘を差すなんて言語道断なのです。仙台では
なんでみんなが傘を差すのかが不思議なのだそう…。
今朝ももちろんフード被って、雪の中を出かけていきました。
毎回、「傘は?」と言う私に「いらない」というだんな様。
「だって、積もってるよ~」と言うと、そういう雪質だから
(水分が少ない)余計にいらないんだそうです(^_^;)
そういえば、確かに青森にお正月休みに帰省した時も
みんな帽子かフードを被っていて傘を持ってなかった^^;
これって、青森県人には当たり前のことなのかな?
岩手、秋田、山形もそうなのかな~?

|

« 今日のおひとり様。 | トップページ | こだわりのカレー屋さん。 »

コメント

こんにちは。
いつも密かに、そして楽しみに読ませていただいております。
私は生まれも育ちも仙台市!ですが、今日のようなパラッと払える雪質の日には、コートのフードで対応(?)です。
でも、通勤時周りを見るとほとんどの人が傘をさしていましたね~。
仙台は*べた雪*のことが多いから、傘をさす習慣になっているのかなぁ。。。

投稿: aoi | 2007/02/02 11:30

秋田は傘なしみたいですよ(^-^
あたしも何度も秋田出身の友達に言われました。

ちなみに。
仙台の人は雪道慣れてないから下向いて歩いてて危ないって言ってました(^-^;

投稿: さほっち。 | 2007/02/02 11:37

わが家もJINJINさん夫婦と同じで夫と私の見解がいつも違いますよ! 私(山形)は傘ナシ派、夫(宮城)は「傘、傘」と大騒ぎします。かえって傘を使う方が不便な気がするけど…。しかも夫は、雨ならどんなにどしゃぶりでも自転車で傘さし運転(キケン)するくせに、雪が降るとほんのちょびっと降っただけで「今日はバスにする」といさぎよい。私には逆に思えるんですけどね。

投稿: いちなつこ | 2007/02/02 15:30

aoiさん、はじめまして。
確かに仙台はべた雪が多いから、そのせいもあるのかも
しれませんね。私もついつい傘差しちゃいますもん。
これからも密かになんておっしゃらずに、どんどんコメント
してください。お待ちしておりま~す(^^♪

投稿: JINJIN | 2007/02/02 16:16

さほっちさん、こんにちは。
仙台の人って、やっぱり雪道に慣れていないのかな~。
それって最近の話じゃないですかね?
昔は、もっともっと雪道に慣れていた気がしますけど…。
以前は実家の八木山に帰るのに登れないからと、途中でバスを降ろされるなんてこと普通にありましたよ。
そこから泣く泣く歩くしかないんですけどね。

投稿: JINJIN | 2007/02/02 16:25

いちなつこさん、こんにちは。
そっか~、やっぱり傘は不便なんですね。
でも、いちなつこさんのだんな様のいさぎよさ、
微笑ましくて可愛いですね(^^ゞ

投稿: JINJIN | 2007/02/02 16:34

 こんにちは。仙台育ちですが、わたしも傘なしで通勤しました。
 いつの間にか職場に傘が4本も集まってしまい、自宅にはなかっただけですが・・。
 雪は降らなくてもいいなあ。春が待ち遠しい。

投稿: schmidt | 2007/02/02 17:08

こんにちわ 
仙台は雪なんですね。
札幌出身ですが、雪の日は皆 傘を差していますよ。
仙台のときも使っていました。
雪の日は傘を差すものと思っていました。
青森は使わないのですね。
コート濡れないのですか。

投稿: erizo | 2007/02/02 17:42

schmidtさん、こんにちは。
職場に傘が集まってしまうって分かります。
帰りに晴れてしまうと、ついつい持って帰るのを
忘れてしまいますよね。
でも、今日はせめて1本はお持ち帰りくださいね(笑)

投稿: JINJIN | 2007/02/02 17:57

erizoさん、こんにちは。
札幌では、傘差すんですね。
青森の雪は、仙台に比べて水分が少ないのでコートの雪は
手ではらえば濡れなくて済むんじゃないのかと思います。

投稿: JINJIN | 2007/02/02 18:02

はじめまして。
いつも楽しく読ませていただいてます。
現在仙台在住、2年前まで盛岡にいました。
盛岡では、傘さしませんねえ。
車からたくさんの買い物を下ろす時とかは、雨より雪のほうが傘がいらないぶん楽でしたよ♪

投稿: mami | 2007/02/03 22:13

mamiさん、はじめまして。
ウチのだんな様も学生時代は盛岡でした。
だから、傘を差さないのは当たり前と思ってたみたいですね。
mamiさんも仙台にいらしてからも、やっぱり傘は差しませんか?

投稿: JINJIN | 2007/02/04 12:14

JINJINさん
我が家は車中心の生活で、雨でも雪でも傘を持って出る習慣がないのです><
雪の日に歩くとしたら、皆さんがおっしゃるとおり仙台の雪は湿っていることが多いので、傘をさしたいですね。
北東北の雪はサラサラで、玄関でコートから払い落とせばいいだけなので、傘がいらないのだと思います。

投稿: mami | 2007/02/04 22:04

mamiさん。
私は一人で出かける時は車じゃないので、傘を持つか
持たないかの判断は重要なのです。
先日も持たないで出かけたら、途中から雨が降ってきて
コンビニで買ったら、街に着いた途端晴れてきちゃうという
最悪の状況に…^^;
雪だったら買わなかったのにな~。

投稿: JINJIN | 2007/02/05 00:24

はじめまして。
『仙台』というフレーズ(タイトル中の)に惹かれやってきました。
私は生まれも育ちも福島(仙台寄り)で、仙台に住んでいたことも少しあるのですが、そういえば、私も傘なし派かも?
仙台にいた頃は傘をさしていた記憶もあるんだけれど雪の量に左右されるかな?
傘さして歩くと、雪道は怖くて・・。
仙台は雪が積もるとすぐに融雪剤がまかれていいんですけど、福島あたりでは融雪剤なんてまかないからなぁ・・・。
融雪剤・・・いいんですけど靴(ブーツ)が融雪剤のせいで白く跡がつくんですよね・・・。

投稿: rie | 2007/02/06 11:35

はじめまして、いつも楽しく読ませてもらってます。

岩手育ちですが、秋田に住んだことがあります。岩手の人は雪の時傘をさす人がほとんどだと思いますが、秋田の人はさしません。その差は「風」。

秋田の吹雪の雪の中では傘などさせません。傘が壊れますし危なくて。皆さんフードや帽子です。

岩手から秋田へ行った時、私もなぜ傘をささないのだろうと思ったことがありましたが、出身地にもよりそうですよね(^^)

投稿: akico | 2007/02/06 13:03

rieさん、はじめまして。
確かに傘を差して、下を見ながら歩く雪道って怖いですよね。
人が近づいても気付くのが遅れてしまったり…。
融雪剤で靴が白くなるなんて知りませんでした^^;
ウチの辺りでは、あんまり使わないのかな~。

投稿: JINJIN | 2007/02/06 17:11

akicoさん、はじめまして。
地域によって、やっぱりずいぶん違うようですね。
同じ県でも住んでいる場所によっては、気候も
だいぶ変わるでしょうし…。
それにしても、こうも暖かい日ばかり続くと
雪が恋しくなるのは私だけでしょうか?

投稿: JINJIN | 2007/02/06 17:19

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 雪国の人?!:

« 今日のおひとり様。 | トップページ | こだわりのカレー屋さん。 »