« 東京みやげ、第2弾。 | トップページ | お餅屋さんの洋菓子倶楽部。 »

2006/09/20

宮城の郷土料理「おくずかけ」

Okuzukake
週に一度は必ず作ってもらっているだんな様の休肝日。
「今回の休肝日の夕飯は何がいい?」と聞くと、めずらしく
温麺が食べたいとのリクエスト。温麺と言われたら、実家
で時々食べていた「おくずかけ」にしてみようかと提案。
…とは言うものの、恥ずかしながら作ったことが無い私。
ネットで調べた上に、実家の母に電話して何を入れたら
いいかな?と質問すると、今の時期なら茄子がおいしい
から入れるといいわよ~と教えてもらいました。
で、今回は干ししいたけとニンジン、茄子、油揚げに
豆麩をいれてみました。干ししいたけで取っただし汁に
味付けをしたつゆにそれぞれの材料を煮込んで、水溶き
片栗粉でとろみをつけたら出来上がり(^^♪
あとは、別に茹でた温麺にかけて食べるだけです。
味見段階ではかなりいい感じだったんだけど、温麺を
入れたらちょっと薄味になっちゃいました。とろみも
もう少しあった方が良かったかな…^^;
でも、初めてにしてはおいしくできたと思うので、次回は
かなり自信を持って作れそう…なんちって(*^^)v

|

« 東京みやげ、第2弾。 | トップページ | お餅屋さんの洋菓子倶楽部。 »

コメント

おくずがけ、美味しそうですね。義母が良く作ってくれます(奥さんはあまり好きじゃないみたい。。。^^;)。九州人の僕にとっては、最初は味が薄く感じたんですけど、だんだん素材の味が楽しめる感じがして好きになりました。

投稿: ユキ | 2006/09/25 23:39

ユキさん、こんにちは。
九州の方の方が、東北人より濃い目の味付けなんでしょうか?
お義母さんが作ってくださるのなら、年季が入ってますますおいしいのでしょうね。

投稿: JINJIN | 2006/09/26 13:17

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 宮城の郷土料理「おくずかけ」:

« 東京みやげ、第2弾。 | トップページ | お餅屋さんの洋菓子倶楽部。 »