« サラリーマンの味方でしょ。 | トップページ | コンビニでフローズンカクテル発見。 »

2006/06/22

山菜と琥珀色の焼酎。

先日、青森の義母から届いた採れたての山菜です。
↓根曲がりだけ     ↓みず
Nemagaridake_1 Mizu1_1
だんな様の家では、筍といえばこの根曲がりだけ
だったそうで、お味噌汁や煮物などでしょっちゅう
食べていたそうです。今回根曲がりだけは煮物に、
みずは水ものという初めての食べ方をインターネット
で調べて調理をしてみました。
この根曲がりだけはめちゃくちゃおいしくて、一度で
完食してしまいました(*^。^*)また届かないかな~(笑)
Sansai
そして、この山菜をいただくのに義父が仙台に
来たときにお土産にくれた焼酎を開けてみると…。
Tenshinoyuwaku2
グラスに注がれた焼酎は琥珀色をしています。
ボトルの後ろを見てみると、アルコール分40度、
気合度数120%(←赤い文字で)の文字(^_^;)

Tenshinoyuwaku1_1蘭引きし、熟成を重ね、
歳月を刻みました。
不思議です。
酒の精は、酒が濃厚かつ
芳醇な風味の希少な
銘酒に円熟すると蒸発
してしまいます。
あたかも、天使が誘惑しているかのように…。

と書いてある焼酎の名は「天使の誘惑」。
口に含むとまるで、ウィスキーのようです。
何も言わずに出されたら、焼酎とは気付かないで
飲んでしまいそう…。かなり刺激的なお酒です(^^♪

|

« サラリーマンの味方でしょ。 | トップページ | コンビニでフローズンカクテル発見。 »

コメント

私の実家でもよく食べます!地元では産地の「月山筍(ガッサンダケ)」の名で呼んでますが、味噌汁も煮物もオイシイですよね~。我が家ではアスパラみたいに天ぷらにすることもありますヨ。

投稿: いちなつ | 2006/06/22 16:03

いちなつさん、こんにちは。
以前、居酒屋で月山筍を皮をつけたまま焼いたものを
皮をむき味噌をつけていただいたことがあります。
すんごくおいしかったです(*^。^*)
天ぷらも魅力的ですね~。

投稿: JINJIN | 2006/06/22 18:50

琥珀色ということばに
つい反応してしまいました!でも飲むにはすごい気合が必要そうです!!
天使の誘惑
これまたすごい名前で一歩間違ったら天国に行ってしまいそうですね~♪

投稿: sodadrop | 2006/06/22 23:04

sodadropさん、こんにちは。
ホントに気合を入れて飲まないと…。
ストレートで飲んだりしたら、大変なことになりそうです^_^;

投稿: JINJIN | 2006/06/23 11:31

はじめまして♪
友達がこのブログを閲覧してて「面白いよ」っていうので、お邪魔させていただきました。
「根曲がりだけ」って、山形でいう「笹だけ」みたいな感じでしょーか?
わたし、富谷に住んでますが実家が山形。子供の頃から旦那様のように「笹だけ」を炊き込みご飯や味噌汁に入れて食べてましたー。

いろんなお店もご紹介されているようなので、過去ログじっくり読ませ頂きますね。

投稿: rucyrue | 2006/06/24 02:44

rucyrueさん、はじめまして。
ようこそ、いらっしゃいました(^^♪
地方によって呼び方が違うのでしょうか?
山形はおいしい山菜がたくさんあっていいですよね~。

これからも、遊びに来てコメント残して行ってくださいね。
それから、勧めてくださったお友達にもヨロシクお伝えください。

投稿: JINJIN | 2006/06/24 09:53

こんにちは。この筍、やっぱり青森出身のうちのダンナさんも大好きです。醤油でいろんな物と一緒に炒めたものを良く食べてたみたいです。 青森の山で筍取りもお供したことあるんですが取れると結構楽しいんですよね。 今度味噌汁にも入れてみよう^^♪ 

投稿: ゆう | 2006/06/24 16:02

ゆうさん、こんにちは。
山菜採りは行ったことが無いんですけど、この根曲がりだけなら気合入れて採っちゃいそうです(^^ゞおいしいですもんね~。
採れたてなんて最高なんじゃないですか?

投稿: JINJIN | 2006/06/26 09:51

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 山菜と琥珀色の焼酎。:

« サラリーマンの味方でしょ。 | トップページ | コンビニでフローズンカクテル発見。 »