« 船長の食堂という名のお店。 | トップページ | 今日はテイクアウトです。 »

2006/03/12

せんべい汁って知ってますか?

senbeijiru01
幸町生協でたまたま見つけたせんべい汁のカップ
で作るインスタント食品。めずらしいので買ってみました。
中に入っているのは、これ↓
senbeijiru02
せんべい3枚、レトルト具材、スープに乾燥ねぎです。
①カップに、同封のせんべい3枚を4つ割りにして
入れ、次にスープ、レトルト具材、ねぎを入れます。
②内側の線まで熱湯を注ぎフタをし、4~5分後に
よくかきまぜて召し上がりください。
との説明です。
4~5分という大雑把さがいいと思いません?
出来上がりはこれ↓
IMGP0627
今まで2度ほど仙台の居酒屋とだんな様の後輩の
おみやげで食べたことがありましたが、確かに
こんなんだったかな…という感じ(^^ゞ
ふやけたおせんべいが独特の風味で、仙台では
なかなか味わうことの無い食感です。
興味のある方は一度お試しあれ(*^_^*)

調べてみたら、こんなサイトもありました。

|

« 船長の食堂という名のお店。 | トップページ | 今日はテイクアウトです。 »

コメント

せんべい汁、最初はなんだと思いましたが、寒い冬、八戸あたりで食べると、微妙に美味しいですね。弘前にはないんでしょうか?

投稿: 自由なランナー | 2006/03/12 22:04

TB&コメントありがとうございます。
だんな様はあれは南部の食べ物だと言ってます。
なので、津軽出身の彼は青森にいる頃には口に
したことが無いそうです(^_^;)
南部と津軽って、いろいろと微妙な関係みたいです。

投稿: JINJIN | 2006/03/12 23:58

気になります!
一度も食べたことないから食べてみたいなぁ。
生協へGO!ですね^^

投稿: きりゆき | 2006/03/13 00:21

なかなか想像のできない感じですもんね。
ぜひ感想教えてくださいね(^^♪

投稿: JINJIN | 2006/03/13 00:23

ふっふっふ、青森出身者の庵さんとしては
せんべいにゴマが入ったものが好きで御座います。
ちなみに、地底のミュージアムの近くにある
「下北」
という、店で食べれますよん。
もしかしたら、時期もあるかもしれませんがw

投稿: | 2006/03/13 22:17

庵さん、お久し振りです。
私が食べたことのある居酒屋というのが、実は下北でした^^;
仙台市体育館の近くにありますよね。

投稿: JINJIN | 2006/03/13 23:00

おおおお!!!!そうだったのかw
ってか、あそこで飲み会開きたい♪

投稿: | 2006/03/15 13:08

下北って、貝焼きもありましたよね~(^^♪

投稿: JINJIN | 2006/03/15 13:38

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: せんべい汁って知ってますか?:

» 八戸の「二色丼」と「せんべい汁」 [単身赴任 杜の都STYLE]
八戸へ仕事で行ってきました。とんぼ返りだったので、八戸駅前で昼食。入ったのは駅に [続きを読む]

受信: 2006/03/12 22:05

« 船長の食堂という名のお店。 | トップページ | 今日はテイクアウトです。 »