ご存知でしたか?
先日、めずらしくすき焼きでもしようかな~と思って、
三越の地下ですき焼きのたれを探していたら…。
どこかで見たことのあるようなマークの付いたビンが
目に入りました。KNKスタミナ源たれと言えば、
青森県人にとっては焼肉のたれの代名詞のようなもの(^^♪
だんな様と結婚するまで、この焼肉のたれの存在は
知りませんでしたが、一度食べてからはウチもこれが
定番になりました(*^。^*)
生産量日本一の りんご と にんにく を生の素材のまま
たっぷりと使用しているので、甘みがあっておいしいんです。
今回、インターネットで調べてみるまでこんなにたくさんの
種類があることまでは知らなかったんですけど…^^;
で、即購入。夕飯にすき焼きを用意して味見です。
お肉にも野菜にも焼き豆腐にもピッタリ、おいしいです。
使用方法には「好みに合わせて多少のお湯を差しても
けっこうです。」と書いてありますが、いくら東北人でも
ストレートで食べるには濃すぎると思いますよ(@_@;)
ウチではもちろんお湯で好みの濃さにしていただきました(*^_^*)
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
嬉しい情報~!!
こちらの焼肉のたれ、大大好き!
すき焼き用もあったんですかぁ。
三越ですね。
HPも教えていただきさらに嬉しいです♪
投稿: takako | 2006/02/16 17:34
takakoさん、こんにちは。
ちなみに三越の精肉売場の方です。
私もこんなに種類があるなんて知らなかったです。
辛味だれとか塩焼き用とか気になりますね(^^♪
投稿: JINJIN | 2006/02/16 17:40
存じておりましたよ!!
KNKといえば青森を代表する焼肉タレですよ、まさに。
自分が青森に住んでた頃、仲間でバーベキューした時にこのタレのうまさに脱帽しました。
先日も某スーパーでも売ってることを発見し「塩ダレ」を思わず購入しました。
ちょっと思い入れがあるブランドなんで
なんだか妙に熱くなってしまいました(^^;
投稿: hodenasu | 2006/02/16 18:18
>ちょっと思い入れがあるブランドなんで
>なんだか妙に熱くなってしまいました(^^;
熱くなって語ってくれるhodenasuさん、素敵です(*^_^*)
塩ダレは興味ありますね~。
お味はいかがでしたか?
投稿: JINJIN | 2006/02/16 18:36
塩ダレは「野菜炒め」に使うと、グッドでした。
後は、鶏肉、豚肉の味付けには合いますよ~♪
投稿: hodenasu | 2006/02/17 11:41
早速、ありがとうございます。
ぜひ試してみたいと思います(^^♪
投稿: JINJIN | 2006/02/17 12:45
スタミナ源は、どの焼肉のタレよりも一番だと思ってる、青森ッ子です。
いや、これマジでw
投稿: 庵 | 2006/02/17 22:33
庵さんは、青森っ子だったんですね。
どの辺なんですか?
投稿: JINJIN | 2006/02/18 00:06
はじめまして。
なんとなく、このすきやきのたれ
気になって、今日三越で買っちゃいました。
でも、焼肉のたれも欲しいですぅ~。
どこで、手に入りますか?
突然のお邪魔ですみません。
投稿: teddy bear | 2006/02/21 17:55
はじめまして、teddy bearさん。
噂によると「酒のやまや」とか「ダイエー」にあるとか…。
私は青森に帰省したときに買ってきたので、まだ仙台では
見つけていないんです^^;ごめんなさい。
投稿: JINJIN | 2006/02/21 18:05
ありがとうございますぅ~。
こんなに早くコメントしてくれて感激。
実は、今月初めてパソコン触りはじめて、
まだ、かなりかなり必死なので、
ヘタクソでごめんなさい。
今度焼肉のたれ探してみますね。
投稿: teddy bear | 2006/02/21 18:22
全然、ヘタクソなんかじゃないですよ。
良かったら、またコメント寄せてくださいね。
実は今日、私も三越の地下をウロウロしておりました。
どこかですれ違っていたかもしれませんね(^^ゞ
投稿: JINJIN | 2006/02/21 23:39