AB型って、みんなそうなの?
ウチのだんな様は、外食の時に二人で同じものを
注文するのをとても嫌がります。
せっかく、二人いるんだから違うものを頼んで
二種類を味わいたいということなのです。
そんな人、今までまわりにいなかったので、
ちょっと不思議。言ってることはわかるんだけど、
そこまで、意固地にならなくても・・・って言うくらい。
で、この話をだんな様の同僚のもう一人のAB型氏に
聞いたところ「そんなの当たり前じゃん」と言われて
しまった(ーー;)
AB型の方、もしくはAB型のパートナーをお持ちの
方、意見聞かせてくださいな。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんにちは。
食べ物関連のブログを渡り歩いていて偶然やってまいりました。仲良しご夫婦な様子が伝わってきて微笑ましいですね。
ご主人様のご様子がうちの家族とまさにおんなじなので、思わずコメントを。うちも4人とも違うものを頼みます。メニュー選びにはすごく迷うので、こうすれば4種類確保できるので(^^)
ただ、うちはB型2人とO型2人で、残念ながらAB型はいないのですが。(JINJINさんの疑問と趣旨が違ってスミマセン) 共通項はみんな「食いしん坊」だということです。
投稿: とまと | 2005/01/25 16:18
とまとさん、コメントありがとうございました。
結局血液型ではなく、「食いしん坊度」が高いってことなんでしょうかね?実は、私もかなり食いしん坊なのですが・・・(^^ゞ
投稿: JINJIN | 2005/01/25 16:40
あー、言ってる事すごく分かります。
僕もAB型なので、そうです。
違う種類で頼んだ方が料理が色鮮やかでバラエティ豊富で楽しみが広がりますね♪
でも、親しい間柄しかやりませんけど(笑)
男友達でも女友達でも。です。
会社の上司で親しくない人とかには、その人に合わせるか、状況次第で好きな物を頼みます。
親しい仲間で食事に行く場合で互いに食べあっこしても大丈夫な人ならですが、別々の料理(おかず)を取り、各個人の好きなご飯物と飲み物(これは、お互いに飲食しない)を注文し最後に割り勘にします。
これなら違う種類の料理をお互いに楽しめます。
投稿: ひろぽん | 2008/12/04 01:55
ひろぼんさん、こんにちは。
やっぱり、そうでしたか~(笑)
確かに、おいしいモノはちょっとずつでも味見したい
ですもんね~(^^♪
投稿: JINJIN | 2008/12/05 11:03